ワーキングマザーサロンのサポーターに今年は参加しています。
(以前の記事についてはこちら)
今年は兵庫県西側で活動する塩ちゃんのおかげで、
明石でも2回も開催がありました!
このサロン、5月ごろ~11月末までくらいを活動時期としていて、
今年の兵庫県西側サロン、ラストサロンが開催されます。
そのご案内。
※加古川から、会場が神戸に変更になったそうです。
「働いてみたい」「育休中だから復帰のときが不安」
「子育てがはじまってパートナーとなかなか話せていない」
ワーキングマザーでなくても、ワーキングマザーになりたい人。
働く母について考えて見たい人はだれでも参加できます。
私自身が、参加してみて「とってもいい!」と思えるものだったので、
ぜひぜひ興味ある方は飛び込んでみてください。
ゆったり受け止めてくれる塩ちゃんの、癒しのマジック。
何か、ほどけていくものがあるはずです。
もちろんリピーターの方も大歓迎!
加古川会場での以前の開催レポはこちら
会場地図などはこちら
お子さんが小さい場合は、つれてくることも可能です。
(☆2012年5月1日以降お誕生の赤ちゃん同伴可能です)
********************** NECワーキングマザーサロン 関西ラストサロン**********************
日時)2012年11月27日(火)10時から12時
11/27(火)10:00-12:00...
2012/11/13
元気になれるDVD1:RENT
RENTというミュージカル
私は、実はお友達にすごいいい映画がある!といわれて、
気になって見に行ったところからはじまりです。
もともとブロードウェイのミュージカルだったとかで、
この映画もオリジナルキャストの方がたくさん出ています。
この曲は聞いたことある人いるかな。
1989年のクリスマス、という設定なので、
HIVの扱いが「不治の病」という感じで悲壮感漂うのと、
NYCが治安が悪い地域があったころで。
今はこのあたりも夜出歩いてもこんな危ない感じではありません。
(NYC公演みた後に、友達が連れてってくれたの)
なにせ、音楽がともかくいい。
ブロードウェイのRENT...
2012/11/12
子連れヨガ@明石 お休みの案内

2010年の7月からやっていた、
ぬんさんの子連れヨガ@明石。
私が復職してからも、続けていただいていたのですが、
11月からお休みということになりました。
今後は場所を神戸にうつして開催ということになりました!
2010年7月のときには、
明石に子連れヨガって一つもなかったのと、
ぬんさんのヨガがとても子連れヨガの感じにあっている!と思って、
お願いしてきていただいていたのですが、
いくつか地元の先生がやられているクラスもできてきて。。。
わたしとしては少しさみしいけれども、
私自身も復職で参加できなくなってしまったしなぁ。
というところです。
ぬんさん 今まで参加いただい...
Z会年少組さんサンプルを頼んでみたよ。

うちの保育園は、習い事とかはしない感じの「のんびり保育」です。
そこが気に入ってるとこでもあるけど、
習い事系たくさんする幼稚園の話や、
親族に ひらがなくらいは小学校入るまでに読めないと。。と言われたりして、
少し不安に思ってたところに、
Z会の年少組さんコースが来年から始まるという情報キャッチ。
Z会って高校だけじゃないの!?
と思ったら、幼児教育もやってるんですなぁ。
わたしはZ会やったことないんだけど(そもそも、こういう自発的にやるものは向いていなかった)
Z会・・・のイメージ、かなりいいのですよ。
サンプルをもらえるというので、申し込んでみたよ。
こんな封筒でやってきた
中身をあけると、こんな感じ
...
2012/11/07
ロボットクリーナーその後レポ(ルンバじゃないやつ)
うちのロボットクリーナーさん
(娘により、おそうじさんという名前がつきました)
ツカモトエイム ロボットクリーナーミニ
【手のひらサイズのコンパクトボディ】 AIM-ROB02
購入して8か月くらいになったでしょうか。
2日に1回くらいの頻度で使われています。
主に活躍の場はダイニング。
この部屋は、床はクッションフロア。
その上には何も引いていません。
わたしの帰宅後、
子供の朝ごはんの食べこぼし(パンのかすなど)をお掃除してもらいます。
帰ってきたら、とりあえず
ダイニングにおそうじさん(ロボットクリーナー)を持ってきて
スイッチオン。
ウィーンウィーン...
2012/11/04
息子@1歳になったどー!(1歳&1歳1か月)
母ちゃんがんばって風船ふくらませたぜ!
もう2か月たってしまいましたが、息子さんが1歳になりました!
毎月毎月、早い!あっという間!といってましたが、
もう1歳だわ。。。そりゃわたしもあっという間に年とるわ、なんて思います。
保育園もさすがお姉ちゃんがいるせいか、
あっという間(3日ほど)で慣れてしまいました。
たくましいです。
■食べ物関係
彼の腹時計はかなり正確で、時間になったら、
台所の前のベビーゲートをつかんで
「早く飯よこせ!」と泣き始めます。
朝ごはんは全部自分で手でつまんで食べるようになりました。
うどんや麺類が、上手にちゅるっとできるように!
まだ、汁物はごっ...