さて、自分磨きといっても時間もないので、
本ってあんまり買わなかったんだけれども、
下記の2冊はなかなかこれからも役立ちそうな予感。ということで
まとめておきましたです。
■島田流かっさマッサージ 魔法のかっさプレート
ビカッサというかっさプレートが、2010年の@Cosme
30代、40代部門で結構上位にあがってきていたというのを、
図書館で借りた本でみかけて気になっていたかっさプレート。
買おう!と思ってたんだけれども、
どこのメーカーさん(実際にはアユーラでした→商品情報)から
出てるのか覚えてなくて、購入悩んでるときに、
本屋さんでたまたまこのムックをみかけて衝動買い。
amazonの評によると、かっさプレートにあたりはずれがあるみたい
なんですが、わたしのプレートは別に問題なし。
いやー、凝りがほぐれる気がして、毎日楽しいです。
しかも、産後でもこれできるし!病院もってくぞー!!
■一目でわかる!...
2011/08/29
娘:1歳9か月め:母の出産について何か感じてるのかな?

20か月とか書いても、よくわからないので、
1歳何ヶ月、と書き方を変えてみました。
少しわかりやすくなった(w
いやはや、自我の成長がすばらしく、
「いやいや」「あっち」「こっち」「そっち」などを駆使して、
自分の意思を上手に伝えようとしますよ。
盆あけくらいから、何を感づいたか、
すごい甘えたになって、
ちょっとどこかに手などぶつけようものなら大号泣(若干嘘泣き入り)
「いたいのいたいのとんでけー!」というと、満足して泣きやみます。
だいぶ、幼児っぽくなってきました。
そして、理解力がめちゃくちゃ、あがっています。
多分、8割以上理解していると思う。母ちゃんがいってること。
で...
2011/08/26
拝啓、ユニクロさま。(40代男子のシャツイン問題について)

この写真、何かといいますと、
今年、私が裾をちょんぎった旦那のユニクロのシャツ。
なんと、数えてみたら、10枚もありました。
ユニクロさん、お願いです。
来年の夏でいいので、
40代のクールビズのために、
裾がまっすぐの半袖シャツを出してください。
お直し、結構家庭でやるのはめんどくさいんです。
商品価格は多少高くなってもかまいません。
お直し300円で承ります、でもいいです。
※うちの旦那は、40代後半男子ですが
(男子といっていいのか謎ですが)
暑いので、シャツの裾を外に出したい。。。。
が、やはり今の年齢まで、シャツはパンツにINしてきたので、
丸い裾を外に出すのは抵抗...
子供のだけでは飽き足らず・・・たくさん作ってしまった。

最近ヘアアクセサリーや、シューズクリップなど、
いろいろ女子っぽいものを作るのにハマっています。
買うよりも安価でできるし(パーツは大量に買ってますが(w)、
技術がそこまでともなってなくても
なんとなく「見れる」し、ちょっとした暇で簡単にできるので、
気軽に作れる。
今朝は朝からいろいろと作っておりました。
娘(というか子供用?)のヘアアクセサリーや、
ビジューきらきら、とかヘアゴムとか。
自分用とか娘用、あの人にあげようかなー?とか妄想しながらです。
いやはや、たくさんできました。
すでに嫁ぎ先が決まっている子なんかもいて、楽しみ楽しみ!
...
2011/08/25
妊婦:今のところの一人目と二人目の違い。
by:ianduffy
一人目妊娠と二人目妊娠。
妊娠という事実は変わりませんが、
結構気持ちや、過ごしてきた感じは違うかも。
一人目は11月末、二人目は9月中旬と少し時期も違うので、
またちょっと違ってきてるのかもしれないですが。
一人目のとき
二人目のとき
出産までにしたいこと・
しておくべきこと
やたらたくさんあった。
あれもこれも。。。とよくばって、
疲れていたところもあるのかもしれない。
一人目のときに思ってたより、
出産してみたら意外にも出来ることもあると気付く。
居酒屋で外食とか。
わたしは乳腺炎体質ではなかったようで、結局出産後も甘いものや生クリーム...
2011/08/23
2011/08/22
妊婦:(に限らないけど)むくみ・足のつり対策。
妊婦になる前から、足のむくみはかなりひどいのです。
ですが、
一人目の時より、二人目の時のほうが格段にむくみはましになりました。
夜中の足のつりも、一人目妊娠時は数え切れないほどあったけど、
二人目はいまのところ3回くらいだけ。なんとすばらしい!
何をしたかしら・・・?と、きっと産後には忘れてしまうような気がするので、
今のうちにまとめておきます。
■メディキュットお休み用。
高い。けど、やっぱりメディキュットはすごい!
わたしは2足持っていて、一人目妊娠中から、毎晩履いて寝ています。
妊婦じゃなければOr細身の人なら、、
ダイソーの着圧ソックスもだいぶよいみたい。
お...
2011/08/17
娘:これはなかなか。子供受けがよかった本。

1歳8カ月の娘に最近評判が良かった本。
シール遊びを少し覚えてきたので、
昔親の趣味で買った
「ミッフィー大好き」とか「げんき!」のシール部分も大好評。
そこらへんのシールを「今日はここまでね」とかいったら泣いて怒ります。
★アンパンマンにはないしょ
アンパンマンミュージアムに行きまくってるわりには、
動いてるアンパンマンも絵本も持っていなかったので、
こないだ隣の市の文化博物館で原画展を見にいった時に、
原画を展示してあった、こちらの絵本を買いました。
アンパンマンのキャラクターがたっくさん出てくるので、
親もキャラ覚えられます。
そういう意味ではお買い得かも(w
★I...
娘:離乳食:4か月め。
離乳食、4か月目。
このころから、3回食にしているようです。
おうちで焼くパンが大好きで親が嬉しくなって、
パンばっかりあげています。
そうなんだよなぁ、ある程度ブームがやってきて、
その後去っていく・・というパターンはあるのかも。
ちなみに、今現在、朝ご飯にパンは食べません(爆
夏というのもあって、イベント続きで、
いろんなBFだったり、外のものを食べ始めたころ。
生後10カ月ちょっとでは、まだ乳製品などでアレルギーが出たりもしてるご様子。。
そうそう、このせいで、家でヨーグルト作らなくなったんだ!
いろいろわたしも、工夫しております。
食べるものも、少しづつ増えてきてるかな。
ちょうど一年前くらいの日記になるので、いろいろ感慨深いなぁ。
1年たつと、だいぶいろんなものが食べれるものになるもんだ。
(現在彼女は1歳10カ月なので)
--*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
■2010年08月01日(日)
今日の昼離乳食:オリーブオイルのパン:親指大のかけら:8個 かぼちゃのやわらか煮:6スプーン バナナ:8スプーン 今日の離乳食は旦那が食べさせてくれた。一回食べて、昼寝してまた起きて食べさせたらしい。おなかすいてるタイミングってあるもんね。#kodomo...
2011/08/16
娘:アンパンマンミュージアムにいってきた(高知編2)
アンパンマンミュージアムにいって、その後どこに泊まるか。
検討の結果、直前予約だったので空いている宿が高知市内にはみつけられず。
和室だと子連れには楽だよね。。。。。。。ということで、
ハイパーリゾートヴィラ塩江というところに宿泊することに。
道がかなりわかりにくくて、
しかも塩江温泉峡からは少し離れているので、
「大丈夫なのか・・・」とかなり行く時には不安になってみたのですが、
ついてみたら、「いいじゃないか!」です。
※しかし、歩いていけそうなところにコンビニはないので、
行く前にいろいろ調達は必要そう。自販などは館内にあり。
※携帯の電波が結構あやしい。...
2011/08/15
娘:アンパンマンミュージアムにいってきた(高知編1)
そう、ずいぶんと前(5月ごろ)になりますが、
アンパンマンミュージアムにいってきたんです。
アンパンマンラブな娘のために。
父ちゃんがどうしてもいきたいというので。
朝一番におうちを出て、高知アンパンマンミュージアムへ。
ここは、商業的な匂いがゼロで、本当にすばらしい。
一応グッズなんかもありますが、別に売ろうという気がそんなになさそうだし。
ランチも、隣のホテルだと、アンパンマンランチなんかないです。
旦那はかつおのたたき定食食べてました(w
緑もまわりにいっぱいだしなぁ。もうちょっと近かったら、いいのに!
他のアンパンマンミュージアムもこの後いってみたのですが、
ダントツでこちらがお勧...
2011/08/14
娘:IKEAでこれよかったよ&これいけてなかったよリスト。
いやはや、子供のものは、結構IKEA率高しです。
今さらだけど、便利だったり、あー!こっち買えばよかった!とか
そういうものリスト。
■このスリーパー。
違うデザインで、真中にファスナーついてるのが
あるんだけど、そっちのがおすすめ。
なぜなら、そっちのほうが子供が大きくなっても
使えそうなんだもん。
娘は「男女がぎりぎりまでわからない子」だったので、
緑デザインということでこちらに決定してしまいましたが。。
かわいいんだけど、スリーパーって
いろいろ他でも売っていて、焦ってこちらで購入しなくても
よかったかも。とか後からおもいました。
まぁ、次の子にも使えるのでよしとしま...
2011/08/12
出産準備:とうとう3台目のアイツがやってきた!
うちには、2台ベビーカーがあります
一つは軽いアンブレラバギー。
海外旅行にいくのに、軽いのがいるかな?と思ってたら、縁あっていただきました。
旦那が軽くて大好き。重宝しております。
もうひとつは普通のAB型。こちらも、いただきもの。
荷物が多いときにはとっても便利。
フルフラットにはならないのですが、結構フラットにはなるので、寝てしまっても便利。
そして・・・今回とうとう3台目にして自費で購入しましたよ。
コンビのマルチ5WAYの、ベビーカー部分のみ。
マルチ5WAY、製品としてはこんな感じ。(コンビ公式→コチラ)
車移動が多い人には便利そうです。
...
2011/08/10
2011/08/08
久々の洋裁。
久々に洋裁。
今日は本当はお出かけ予定でしたが、
あまり調子がよくなかったので、家に引きこもりに切り替え。
すぐ調子にのって予定をつめるので母ちゃん反省です。
でも一日家にいるなら・・・と洋裁はじめてみました。
この本に載ってた、ベビー用のチュニックを参考に、
サンドレスを作ってみました。
超簡単!裾の切り替え以外直線縫い。
2時間半くらいでできたでしょうか。
さてはて、できたのはこれ。
肩紐が調節できるようにリボンにして、
チュニックではなくてワンピにしてみました。
保育園から彼女が帰ってきたら着せてみよー。
生まれるまでに、いろいろ作りたいな...
娘:20か月め。自我の芽生えが著しいです。
保育所に通い始めて、はや4か月。
彼女なりにいろいろ考えているらしく、毎朝保育所にいくんだな、というのもわかっているご様子。
朝、私の実家経由で保育園にいくときも、「保育園にそろそろいくー!」とばぁばに主張しているようです。
保育園での様子:お迎えのとき、帰りほとんど歩けるように(徒歩5粉かからないくらい)
前は途中でだっこー!といっていたのが、母ちゃんが抱っこしないからか、
足腰が強くなったのか、結構歩けるようになりました。
保育園での「猫っかぶり」もだいぶはげてきたようで、「おとなしいね」といわれていた娘。
今では「毎日、ずーっと歌ってるかしゃべってますよ!(by先生)」って感じで...