ゆるりな毎日で子供とおでかけして気付いたいろんなこと。 興味があること。いろいろです。

2011/09/30

産後:母乳に効いた?血行促進生姜パワー。

今飲んでいる母乳茶には、 生姜がどうも入っているらしいのです。 のんだら、体がぽかぽか。 もしや、母乳は白い血液というくらいだし、 血行促進が重要なのじゃないか。 その効果を狙うのであれば、母乳茶でなくても、 生姜を飲み物全般に入れたら 産後の冷え対策にもなってすげーいいんじゃ・・・? と思いましてですね。 あ、それなら生姜パウダーだ!と。 生姜には、ジンゲロールとショウガオールという、 二つの体温める成分があるのですが、 体内から温めるのは、乾燥生姜に含まれるジンゲロールなんです。 (詳しくはためしてガッテンやら、 ショウガオール・ジンゲロールという言葉で検索あれ)...

2011/09/28

iPadメモ:妊婦:入院中にあって便利だったアプリ。

さて、今回はかなりiPadとともにあった入院生活でした。 前回の入院生活はiPhoneをめっちゃ使ってた覚えがあるのですが、 やっぱり画面大きくてみやすくて便利。。。 そのなかで特に入院中つかってたもの。です。 ~写真加工アプリ。~ iPhoneで写真をとることが多かったのですが、 そしたら基本、暗いのです。。。 なので、iPhoneで撮影→iPadへ同期して、 (メールで送るもよし、evernoteとかで同期するもよし) そちらで明るくして旦那はんへ送ったり、 顔にマスキングしてブログなどにアップもしておりました。 ■Fotolr (無料。有料版もある) 顔にマスキングしたり、フォトフレームつけたり。 ちょっと、顔いじる機能(かつらつけられたり、 目を大きくしたりという機能もある)は微妙だけど、 いろいろ使い勝手よし。 レビューにもかかれてるけど、 たまにアルバムが開けなくなるのがとっても残念。 無料だから、まぁそういうこともあるか。というかんじです。 十分遊べる。 ■DecoSama...

2011/09/25

物欲ブログをつくってみたよ。

@kobeni さんの物欲ブログをみて、 こういうまとめブログいいなあ、とずっと思ってたのです。 今すぐ買うわけじゃないけど、気になるもの、 そのうち買おうかと思っているものをピックアップしてみよかと。 Amazonの欲しいものリストも作ってみたけど、 Amazon以外のものはウィジェットでは表示されないので、 こべにさんと一緒の「tumblrにしてみました。 最近頻繁に使っているiPADで簡単にクリップできるので (サファリにbookmarklet入れた)なかなか便利です。 ここに載せてるものたち、 買ったら削除にするべきか、購入済タグをつけるべきか。 もう少し運用は検討です。 ...

2011/09/21

母乳茶。

母乳がでるように・・という、お茶のジャンルがあるんです。 産後の買い物としては、本当にポピュラー。。。 ある意味、高くても買う人がいる、というブツでもあります。 母乳の出が悪いというのは、母親にとって、結構プレッシャーでもありまして。 足りないならミルク足せばいいじゃない、というところなのですが、 できれば完全母乳育児でいきたい。と思う人も多いです。 (わたしも出るなら完全母乳が楽でいいと思ってる) 「あら、お乳あんまりでないの?」とかいわれると、 自分のせいじゃないのに、 「わたし、努力がたりない。いい母親じゃない・・・」 とか思いつめちゃったりもしたりするのです。 (多分産後のホルモンバランスのせいもある) そもそも、血液なんだから、あったかい飲み物を飲んだら、 それだけで母乳は少しは出が良くなるはずなのよね。 前回の出産後は、実家母による、 「吸わせないと出なくなるんだから、 ミルクなんてまだ足したらだめ!!」攻撃にあい、 しかも母乳最初はあまり出なかったために、 思いつめて母乳茶、いろんなとこのを買いました。 今回は、ハーブティなんかがぶのみしたらいいんじゃ・・・?と思ってたのですが、 実母や旦那にこういうこじゃれたお遣いは頼めないので、 ネットで買うことに。まぁ、せっかく買うなら。。と 母乳茶、また新しいとこのを試してみました。 ちなみに、基本的に授乳にいいハーブは ラズベリーリーフ フェンネル カモミール(これは癒し効果でいれてるのかな) ・・・・・・結論・・・・・・ どの母乳茶でも、がぶ飲みしてたら 母乳出るようになるんでね? (当然、ホットで飲んだほうがいいです) いままで買ったことあるもの ■マリエン薬局のハーブティ 値段:100g 3380円 匂い:ハーブの上品ないいにおい。香りたつ、って感じ。 配合ハーブ:フェンネル、カモミール、キャラウェイ、アニス その他:その筋では超有名。 ドイツから届くということなんだけれども、届くのはかなり早い。 ■ドイツの薬局で買ってきてもらった、オーガニックのハーブティ 値段:20パック 1000円弱 匂い:まぁまぁいいにおい。おいしい。 配合ハーブ:フェンネル、ラズベリーリーフ、カモミール、ジンジャー その他:ここで、もしかして、マリエンのいいの買わなくても 出るんじゃないか・・?と思い出した。 しかし、当時ドイツ在住だった妹に買ってきてもらったため、 今回入手は困難。 ■母乳育児ハーブティ 値段:100g 1450円 匂い:わりとすっきりした感じ。ラズベリーリーフの匂いなんだろうか 配合ハーブ:ネトル、ラズベリーリーフ、ローズピンク、 ローズヒップ、フェンネル その他:見た目がかわいい。ローズヒップが入ってるので、 すっぱくておいしい。 ■AMOMA ミルクアップブレンドティー 値段:75g(30パック) 1980円(1000円弱) 匂い:カレーのようなスパイス臭がする。 配合ハーブ:フェンネル、レモンバーベナ、フェヌグリーク、 レモングラス、ネトル、クリーバーズ、オートストロー、ジンジャー わたしは全く気にならないけど、漢方嫌いな人はちょっと苦手かも。 その他:今回、まずはこちらで購入。ジンジャーのせいか、 今まで飲んでたものよりも、だいぶ血行が良くなる感じ。 出産後すぐは暑かったので、飲んだあと汗だくになった。 これからは寒くなってくるので、いいかもしれない。 マリエンよりだいぶ安い!と思って買ったけど、 ほかのと比べると、ちょっと高いということが発覚!じゃないか。。。 今回はミルクを足しながらの産後一週間ちょっとなのですが、 ミルクって、作るのめんどくさいのね。。。 そういう意味で、完全母乳育児目指したいです。。。 ハーブティがぶがぶ飲むほうが、ミルク作るより簡単だわ。。 --...

2011/09/20

産後:育児日記はどうする?

赤ちゃんの、育児日記について。 育児日記、どれくらい母乳あげたか、ミルクあげたか、とか。 一日何回おしっことかうんちとかしたか。とか、そういうのつけるやつです。 10日目検診で、うちの病院はチェックされるので、 とにかくデジタルでもアナログでもとりあえず、つける必要あり。 考えてみた結果、案3のiPhoneでつける、というところに おちつきそうです。決め手はやっぱり、いいアプリをみつけたこと。 上の子のときは、気に入ったものが英語版しかなくって、 結構つけるのに苦労してたけど、今回はいいの見つけた! うわーい、便利になった!! 退院してきてから、4日ほどつけてますが使い勝手よし。です。 ★採用のポイント ・すぐ忘れるので、いつも持ち歩いてるものでつけれる ・データのバックアップができる ・ほかの人にみせたいときに方法がある ・見た目や登録の手軽さ ・多少の出費はOK(無料でつけにくいより、最初にいくらか払ってつけやすいほうがいい) ■案は3つ。 案1:病院のミルク調乳実習でもらった、育児日記(アナログ)を使う。 ・すぐ忘れるので、いつも持ち歩いてるものでつけれる →× ノートもちあるくの面倒 ・データのバックアップができる →× アナログなので、なくしたらおわり ・ほかの人にみせたいときに方法がある →○ 簡単 ・見た目や登録の手軽さ →△見た目は自分の好きなように作れるが、登録はアナログなので、めんどくさい ・多少の出費はOK(無料でつけにくいより、最初にいくらか払ってつけやすいほうがいい) →もらったものなのでただ 案2:iPadでアプリを探してつける。 ・すぐ忘れるので、いつも持ち歩いてるものでつけれる →×そもそもこの時点で厳しいので、iPADでつけるのはなし。 ・そして、一応みてみたけど、アプリでいいのが英語版しかない。 →上の子のときに、英語版のアプリで結構苦労した。 (onz表示とml表示とかそういうのの切り替えを探したり、なんやかな) 案3;iPhoneでアプリを探してつける。 ・すぐ忘れるので、いつも持ち歩いてるものでつけれる →○やはり電話なので、外出のときにもつけやすい ・データのバックアップができる →○そういうアプリ増えている ・ほかの人にみせたいときに方法がある →○育児ノートはepubでエクスポートできる! ・見た目や登録の手軽さ →○これは、ちょっとやってみないとわからないんだけど、 思い切って(といっても250円だけど)かってみたら使い勝手よし。 ひとつだけ、難をいうなら、細かいけどわたしは「しっこ」とつけられるより、 「おしっこ」とつけたかった。。。 ・多少の出費はOK(無料でつけにくいより、最初にいくらか払ってつけやすいほうがいい) →250円。 さて、そのいけてるアプリはこちら! ■育児ノート ・子供は複数登録可能。 (なので、成長日記のみ、上の子の分もつけることにしました) ・バックアップがなんとePUBデータ(電子書籍データ)で保存。 ・csvにエクスポートも可能だとか。 pc壊れてるので、どんな感じの データで残せるのかまだわからんのですが、 確認次第、また追記しまっす。 スクリーンショットはこちら。 複数登録したらこんな感じ。 各子供のトップページ。 子供の授乳・排泄なんかの記録。 みやすい。 成長日記もつけられます。 成長グラフも。 まだみれてないけれども、 予防接種の記録もつけられるそうな。 ※バージョンアップしてさらに使い勝手がよくなった!!(2011/11/5追記) バックアップのところから、ほかのアプリに育児日記を転送できるようになってました。 これが便利!iBOOKSで読めたり、Evernoteへ転送しておいたり、 Dropboxへ転送できたり。 夫婦で共通のDropBoxフォルダ作っておいて、定期的においておいたら、 夫婦共有できたりするね。 アップルのページはこちら:育児ノート (詳しくはリンクで確認くだされ) 赤ちゃん日記 も無料で有名だけど、 わたしは育児ノートのほうが性にあった感じ! 無料がええねん、と言う人はこちらもみてみてくだされい。 --...

2011/09/18

二人目の出産祝い。

決して催促ではありませんよ(w一人目のときは、うちはおさがりもほぼない状態で、なにもらってもありがたい!!という状態でしたが、二人目になると、ほぼなんでも揃っている状態。まあ、そうだよねぇ。実際自分がお祝いあげる立場でも、なにあげていいのか迷うことが多かったので、本人に欲しいものをきけるときは聞いてました。しかし。。。今回お友達に、なんか欲しいものある?と聞かれても、ぱっとおもいつかないんだよな。。。というわけで、もらってありがたいものを考えてみました。※ちなみにうちは上が女子、下が男子。★男子の洋服上の子と下の子の性別が違う場合、肌着などは多分上の子のでいくし、使いまわせる服はおさがりにす...

2011/09/17

おしゃべりは最高の癒し。

退院して二日目。お友達が赤子の顔を見に来てくれました。そして、あさこ、男子服にテンションあがらんってゆうてたし。。と、出産祝いに男子服を持ってきてくれた!かわええ。。ありがとう!彼用の服は退院時用の服を西松屋で二枚組でこうたくらいで新しいものほとんどなかったよ!なので嬉しーい。ぞうさんのスタイみて、娘がかーしーてー!というのでかしてあげました。娘っこに先に着せられるものはきせて、彼が一番に着るものも残しといて。。というやり方がいいかも。疲れるからと、友達は1時間くらいでささっと帰っていったけど、気のおけない友達とのおしゃべりはほんと元気がでるなあ、と実感。さて、次の授乳までわたしも昼寝しま...

2011/09/16

妊婦:入院に持っていってよかったものリスト。

アロマのあかり / ftomiz無事退院しましたです。当たり前ですが、出産後は入院しているわけです。一人目のときは疲れてよく寝てたけど、それでも、退院までの間、、暇になってくるわけです。体力回復やら、分娩の仕方やら、母子同室の病院やら、いろんなパターンがある思いますが、二回のお産してみて、入院生活に持っていってよかったものまとめ。です。※ちなみに、私は自然分娩、母子別室。次の日にはシャワー入浴可能でした。★顔のマスクパック これは前回もお役立ち。★美顔器 こちらも。目も使わないし、肌も綺麗になるし一石二鳥。★かっさプレート 予想通り、ものすごい活躍。 朝起きてすぐヘッドマッサージ、...

2011/09/12

娘:弟が出てきたよ

どうでしょう、この微妙な距離感w弟くんと、初のご対面をした娘。いろいろ思うことがあるようです。★一日目:・対 母ちゃん(私) ばぁばとじぃじと病室に登場。 こちらをまともに見てくれず、ベビーカー降りるのも拒否。帰りにはこちらを見ずに手だけバイバイ。・対 弟 遠い目であまり直視せず。りんごの弟だよ、といったら、「はあ?何それ」な感じの顔。★二日目:・対 母ちゃん(私) 父ちゃんとご機嫌で登場。ベビーカー降りたとたん、ハイハイで病室うろうろ。テンションかなり高し。母ちゃんにチューしてくれたり、父ちゃんとお揃いのTシャツだね、とつっこんだら嬉しそうにアピってくれたり。母ちゃんの昼ごはんのおこぼれに預かってかなり幸せそうに食べてました。帰りも、バイバイっていったら今日はちゃんと目を見てタッチ。やはりすこしさみしそうではありましたが。・対...

2011/09/11

妊婦:二人目 無事 出産したよ。

産まれるまでにやりたいこと、なんて悠長なポストを書いてましたが、予定日より5日ほど早く、ナカノヒトは出てくる気になったご様子です。一人め出産から考えたらほんとにあっさりと、彼は世界に出てきました。縁あって、一人めで出来たパパ友さんの奥さんに取り上げてもらったよ!■一人め出産の時との、違い。・そのうち終わるんだから、という気持ちの余裕が、全てを余裕にさせていた気が。・旦那ちんにも余裕があるので、二人で相乗効果でなんか呑気な感じだった・わからないから、と助産師さんのいうがままだった一回目。今回は不安もきちんと伝えられた。主担当の助産師さんは知り合いw、サポートのベテランさんは一人めと同じというのも心強かった。・不安がないせいもあるし、経産婦のせいもあり、本気で痛くなってから出てくるまでが、本当に短かった!ナカノヒトが頭が小さかったおかげもあるみたい。・余裕があったお陰で、自分から赤ちゃんの頭が出てくるのが見えた。人から人が出てくる瞬間を目撃して感動、というか感無量というか。生物の不思議を感じれた!・胎盤もみせてもらったよ。■反省点・余裕だったはずが、最後の最後でおもわず、顔でいきんでしまって歯を食い縛ったりしてしまった。歯を食い縛っても痛みがましになるわけではないのに。。ここで余裕がなんかなくなったのが反省。いきみ時間が短かったから顔の血管きれんですんだよ。息子さん、ナイス。結果オーライ。・ヨガの呼吸法してみようと強くおもいすぎて、途中まで鼻呼吸でがんばりすぎた。ベテラン助産師さんに、鼻余計につまらない?っていわれれ、口呼吸に変えたらだいぶらくちんにw二人目さん、三人目さんでも、赤ちゃんや母体の状態によっては安産じゃないこともあると聞いてたけど、二人目出産はとってもスムーズで、お産に対するイメージがとってもいい感じで完了しました。※私は一人目出産時に、お尻トラブル(要は痔)がひどかって、そのせいでお産に対するイメージ、あんまり良くなかったけど、今回はその辺りの話やケアも助産師さんと、しながらお産進めたのでだいぶ楽でした。これ、かなり重要だったよ!--...

2011/09/10

妊婦:産まれるまでにやりたいこと:二人目編

産まれるまでにやっておきたいこと、一人めは本当にいろいろあったんです。が、二人目になって、「産まれてからもできることもあるやん」とか、あと、「もうええやん」とか思うことも増えてきてしまい、予定日一週間前にして、やりたいことはほぼ終了してきました。二人目なので、予定日より前にでてくる想定で動いているせいもあるのかも。今日銀行にいかなかったので、来週産まれてなければ、名義変更だけめんどくさいけどやろう。まだやれていないこと。★期限切れになりそうなポイントの精算。→ほしいものをさがすのが大変なんだよな。。まぁ、間に合わなかければそれも運命。★銀行・カードの名義変更→来週産まれてなければやる★週間献立表 まとめ→PCこわれたせいでやる気なくなってたけど、IPADでも十分できるので来週産まれてなければこれもやろう。★家計簿、立て替えの精算すべて→PC壊れたため、出産後に。★バキーボード購入。→オークションでも売ってないので、出たとこ勝負★洋裁:娘用のリュック&わたしの新しいリュック→わたしのは入手済。娘のは、ばぁばがおさがりで素敵なのもらってきてくれた【済】使ってないカードの解約【済】会社提出書類記入【済】新生児用品調べる【済】実家移動準備...

2011/09/09

チーロ@明石のテイクアウトピザ!

兵庫県でピザといえば!さくら組という赤穂のピザ屋さんか、こちらのチーロ@明石がでてくるくらい、有名なピザ屋さん。(食べログのページはこちら)夜は明石の海が見えるし、ロケーションも素敵で、味も本当においしい。当然、なかなか予約がとれません。平日の昼でも、ほんとなかなか予約とれない。。。そして、結構小さめな店内なので、子連れでいくのはなかなか厳しいかんじなのです。でも、なんとこちらのピザ、テイクアウトできるの!!!ピザ全品と前菜がテイクアウトできます。(ちなみにお店では、フリットとかもっと違う種類のものも食べれる)こないだ友達が車で新生児用品を返却にきてくれるというので、テイクアウトのこちらのピザ、お持ち帰りで一緒に食べました。いやー、少し冷めているとはいえ、やっぱりおいしかった。。。写真をとるのを忘れてしまいました。子連れだとなかなかこじゃれレストランにはいけないので、テイクアウトのサービ...

2011/09/08

ミシンちゃんが帰ってきた!!!

出産にわたしの趣味の電化製品メインふたつ(PCとミシン)がお亡くなりになってしまいました。あれもこれも作ろうとおもっていたのに・・・と、遠い目になりながら、ミシンを宅配で修理に出したのが先週末。もう戻ってきたよ!!!なんてできる子なの。。。。というか修理してくれるお店がいけているという話なんですけれどもね。修理に出すまえは、騙し騙し、調子悪いのを使っていたのが、もうさっくさくのダダダダー!で縫えるのでかなり調子にのってしまいそう。この調子なら、毎日生まれるまでミシン踏んでしまいそうです。ちなみに、今日は子供用の掛け布団もどきを作成。布団カバーなんだけど、今の時期は肌掛けとして使い、寒くなって...

2011/09/07

劇的に効くと評判のオイルをおフランスからとりよせてみたよ

むくみ対策やら美容対策やら、やたら最近は美容に凝っているわたし。たまたまネットでいろいろ調べていて、 `ヴィアローム(フランスの公式サイトと)というフランスのオーガニックオイルのブランドを知りました。 しかし・・・日本の正規輸入代理店で売ってる値段がえらい高い!今は一応ユーロが少し安いし、フランスのHPみてみたら、値段の違いがすごいことに。例:むくみ対策の109 10ml 17.60ユーロ。→日本での販売価格 6,090円とか。いや、そりゃ当然送料とか関税とかかかってくるので、単純に同じ価格帯にならないのはわかるの。でも、違いすぎる。。。。。ということで、一度ものは試しで個人輸入してみることにしました。そしてブツが届いた!おもったより早かったのは、運が良かったご様子。関税もそれなりにかかってるし、若干オイルが漏れてたりしますが、でもそれでもやっぱり安い。今回は109というむくみ対策のオイル、107というアンチエイジングのフェイスオイル、アルガンオイルと、目元専用のABOというオイルです。効果が楽しみだわ。。。 ちなみに@cosmeでの107の評判はこちら 日本の正規販売代理店(OPEQUEとかでも売ってるみたい) --...

2011/09/06

妊婦:うわさのかっさプレート、
産後にもよさそうだ!

この間、かっさプレート買いました、というのをブログに書いたとこですが。今日久々にあった友達に、肌のハリが違うけどどうしたん?何かした?と嬉しい質問もらいましたです。思ったより、ママさんにオススメだったので、そのあたりを。オススメポイント。◆時間があまりかからない。◆やりたいだけやってもなんとなくすっきりする◆ムック本を買うだけなら、かなり安いしコストではじめられる。◆時間がかからないので、子供をひざにのせたまま、とかでもできる。これ重要。◆やり方を覚えるのが結構簡単。なので、目を使わないでできそう。産後のひまつぶしにもいいのではないかと。◆かっさプレート一枚で、顔・頭・手・足 マッサージできる。しかも、結構軽い力でも気持ちがいい。そんなかんじ。です。こないだ会った、二人目妊娠中の友達にも激しくすすめてそのままかっさプレート付きのムックをかわせてしまいました(w産後にはりきってやってみて、顔の形状かわるかなぁ。いまのところ、やったらすっきりするので毎日やらなくてもいいのに毎日やっています。--...

2011/09/01

鼻づまりのあなたに。

ライフハックのこの記事が秀逸だったのでご紹介。 鼻を高くする、と書いてありますが、 わたし的には鼻づまり緩和にめっちゃいい!!! 年の半分以上鼻が詰まっている(産後は少しましになったけど)私としては、 10代の時にコレ知りたかったよ・・・ しかも鼻も高くなっただろうし。 さて、下記の 2. 彫り作り あたりのマッサージを行っていると、 すでに鼻の通りがめっちゃよくなってきますよ! 鼻炎持ちの人は、ぜひしわを作らないような強さで、 行ってみてくだされーい! 顔の印象を変える! 鼻を高くするナチュラル矯正術 : ライフハッカー[日本版] 小鼻の横...

iPADメモ:アルバムの写真のソート方法

理由があって、iPADの写真ファイルを うまくソートしたい!といろいろ調べ始めました。 たとえば、料理本を写真にとったり、 旅行写真を並べ替えてみたりしたいわけ。。。 でも、うまくいきません。 なんとかできたので、覚書。 最初は、ファイル名なのかな?と思って、 お~瑠璃ね~む という、よくできたソフトを使用して、名前をいろいろ変更。 娘が発熱して寝ているすきに、 がんばってファイル名変更しました。 (って、ソフトにファイルをかけるだけなので、めんどくさいけど簡単は簡単) めんどくさー、でもこれでできるはず!と思ったのに、 大量の写真をiPADに同期してみたら・・・ 前と変わらないじゃないか!!!!がーん。。。 そして、調べてみたら、 なんと、ファイルのExifタグという 「作成日付の昇順」でソートということが発覚! ということで、やってみることにしました。 Neo...

Blog Archive

about me