ゆるりな毎日で子供とおでかけして気付いたいろんなこと。 興味があること。いろいろです。

2012/03/31

アルファベットのオーナメントを作りました

娘が小さいときにもつくろうつくろうと思っていた、 子供の名前のアルファベットのオーナメント。 ずっとパターンだけプリントアウトしていて放置してて・・・ ある日やる気になって、息子の分を作ってみました。 参考にしたのは、OTTOBREというフィンランドの 洋裁雑誌のホームページにあるPDFのパターン ひとつづつ型紙を作って写して・・・・・という細かいことは苦手なため、 アルファベットのつなぎ目のところだけを参考にして 直接チャコペンで図案かいて、ミシンでざざっとぬいました。 いびつなところも、味ということで。 なかなかかわいくできた。 これ、中に鈴いれたり、ぷっぷーとなるのを入れたりしたら...

2012/03/30

娘:かこさとし本ブーム。

2歳4ヶ月のPOSTにもかいたのですが、 最近よく図書館にいって、絵本を借りてきています。 その中でも、こんなに気に入ったんやったら・・・と 買うことになった本がいくつかあります。 うちの娘は、ノンタンも大好きなんだけれども・・・ 最近彼女がぶっちぎりでお気に入りなのは かこさとしさんの、だるまちゃんシリーズ。 結構奇想天外なお話がおおいので、 読んでるほうも楽しいです。 わたしが小さいときもあったのかもしれないけど、 一度も読んだことないなぁ。 ■だるまちゃんとてんぐちゃん だるまちゃんの見た目もびっくりながら、 てんぐちゃんって、てんぐの子供・・! だるまち...

2012年4月子連れOK!骨盤矯正ヨガ@明石 スケジュール

こんにちわ! 来月4月のスケジュールをお知らせいたします。 4/10(火)14:00~4/24(火)14:00~場所はいつも通り、 アスピア北館(プレイルームのある建物) 8階和室です。 参加を希望される方は、下記を明記してasaco.k+yoga@gmail.com まで ご連絡ください。⒈参加希望日⒉ママのお名前⒊お子さまの月齢・性別⒋連絡先(急に休講になった場合の連絡先...

娘:2歳4ヶ月:ひとりでおむつがはけるもん。

保育園の最年少組さんも、修了式。 うちの保育園では、一年間の連絡帳をまとめて冊子にしてくれるのですが、 いまでは、「お友達まってるよー、先生まってるよー」といったら 喜んで「いくー!」といってくれる保育園。 いきはじめは、ぬいぐるみを毎日だきしめて、ないてたんだなぁ。。。。。。 とってもいい記録をいただきました。 3月の連休で、白浜にいってきたのですが、 そこでもできることもいっぱい。 楽しい思い出もいっぱい。 結構覚えてて、大きいお風呂にはいったねー!とか。 くじらさん(いるかをくじらと覚えてしまった)いたねー!みたねー!とか 今でもいってくれます。 ■...

2012/03/05

ロボットクリーナーがやってきたよ。

今や、主婦の憧れ家電の仲間入りのルンバさま。 ちょびっと憧れをもってながめていました。 しかしうちは床にものが多いしな〜 そもそもバリアフリーじゃないしなあ。。 そして、ルンバの値段をみて、こりゃ無理だわ。。 なんて思ってたのですが。 ある日ふとネットサーフィンしていたら、 あるブログに これについての記事が。 ツカモトエイム ロボットクリーナーミニ  【手のひらサイズのコンパクトボディ】 AIM-ROB02 どのブログだったか忘れてしまったのですが、 7万のルンバは、旦那に「かっちゃった~!」とはいえないけど、 この値段なら、言える。。。。 この一文、心をがっ...

2012/03/01

煮洗いバンザイ。

息子が生まれる前に、 娘の肌着をだしてきたら 襟元が黄色くなってました。 この黄色いのをとるために 煮洗いしてみたら、綺麗になって感動。 なので、最近は、結構やってます。 黄ばんできたタオルなんかを洗うと、 アラびっくり。 綺麗になって気持ちがいいんです。 使う鍋に、注意が必要で、 アルミ鍋だと鍋が真っ黒になるのですよ。(一度鍋ダメにした) ステンレスか、 ホーローがいいのです。 なので、ルクルーゼが登場すること多し。 今日はルクルーゼはポトフ仕込んでたので、 ステンレス鍋だしてきて グツグツしております。 綺麗になーれ! ※やり方は、鍋にたっぷり水をいれて、洗濯物をいれ、 酵素系の...

Blog Archive

about me