ゆるりな毎日で子供とおでかけして気付いたいろんなこと。 興味があること。いろいろです。

2013/01/26

父と子のものがたり。「とんび」 読了。

とんび。

重松清の小説です。

実家にいった時にドラマやってて
ちろっとみて目が離せなくなってしまいました。

父と子の物語。

ドラマもよかったし、久々に物語追いたくなって
小説で読んでみたら切ないんだけど
素敵なハッピーエンドで、
なんだか疲れてたわたしには
とってもいい読書時間となりました。

ドラマ、年末にやってたかと思ったら2012年10月放映だったらしい。
堤真一、「三丁目の夕日」とか
昭和のお父さんやらせたら
ほんとすごいすごいすごいいいなぁ。
今TBSでドラマやってるみたいですな。

NHKオンデマンドでもあるみたいです。
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201100084800000/

小説はこちら。



重松清さんは、
なんというのか、日常を書くのがうまくって、
「あー!いい話読んだ!」という気になりますな。


2013/01/23

こどものおるすばんって?

二人ともいつも元気ならいんだけどね。
上の子が熱出しました。
うちではわりと珍しいパターンでして。

最近は上の子は元気元気。
下がお熱というパターンが多かったのです。

ほんで はたと思った。。。

兄弟のかたっぽだけが病気してるとき。
みんな送り迎えとかどうしてんの!?
(そして二人とも保育園や幼稚園に通ってる場合)

保育園の遠さや、上の子下の子の年齢、
しっかり度合やベビーゲート設置など
環境・親子関係・本人の状況いろいろあるのは当然ですが。。。。

ちなみにうちの場合
上:3歳2か月くらい
下:1歳3か月くらい
保育園:歩いて3分くらい

今まで、下の子が熱出してるときは、
基本おぶってつれて行ってました。

今まで上の子(今は3歳3か月)が熱出してるときは、

1.なんとかしてつれていく
(病院の帰り時間などをお迎えの時間にあてて、車で待たせるなど)

2.じぃじばぁばに一瞬(15分~20分)くらいみてもらう
うちの場合、じぃじばぁばは働いていますが、
時間によっては2.も可能な場合があって、
一瞬だけみてもらったりしています。

という感じ。

ほんでもさ、上の子が4歳5歳で高熱でぐったりしているときに
お迎えつれていくのかいな?とか思ったわけです。
(ちなみにうちは保育園の送りは旦那なので、私が休むときは問題なし)

今後、3.としてお姉一人でお留守番 というのはありなのかなしなのか。。。
はたまたいくつくらいからできるものなのか??と思って、
Twiitterやmixiでこんな風につぶやいたところ・・・
いろいろ「うちはこうしてるよ~」とか「昔こうだった」というレスをいただきました。


■基本つれていく派
 ・保育園/幼稚園のおくり・迎えには同行させる

■家においていくこともある派
 ・電話でコンタクトとりながら(でも不安だから急いで帰る)
 ・置手紙などで不安におもわせないようにする
 ・お気に入りのTVをかけていく

■家にはおいていかない派
 ・どちらかが病気になった時点で、
 ・保育園/幼稚園は兄弟一緒にお休み

■基本はおいていかないけど
 ぐっすり寝ているときはあり派

下の子がお昼寝している間に、
上の子とお買いもの、というのはまーまーある話っぽい。

ということで、まとめてみた。
------------------------------------------------
そもそも。兄弟の誰かが病気になったときに、
保育園・幼稚園につれていくのかという話から。

病気の子は休み、
病気になってない子は保育園参加の場合

 ・病人とは離れるので、移る可能性は少しは減る
 ・一人は出かけてるので、用事の進み的には少しはあがる。
 ・病院に行く場合、病人だけつれていくことができる
 ・病気でない兄弟はいつもどおりの生活
 ・しかし送り迎えに「つれていくのかおいていくのか」という課題が発生


兄弟全員休みの場合
 ・病人と一緒にいるので病気がうつる可能性があがる
 ・病院にいく場合は、兄弟全員でいくことになるので、病気をもらってくる可能性があがる。
 ・病気でない兄弟もおうちに引きこもりになるので、ストレスがたまる可能性はある。
 ・母ちゃんが兄弟まるごとめんどう見る必要がある。
 ・そもそも出かけないのでそこの課題はなし。
------------------------------------------------
どっちがいい、とかは多分ない。
上に書いたとおり、子供の状況だってあるし、
母ちゃんの状況もある。

家で仕事してる人は子供がずーっと家にいて
元気な子もひきこもらなあかんかったら結構大変やろうし。

出かけるのが大変なくらい重病な感じなら、つれていくことも不可能だろうし。

正解がないだけに、いろんな人がいて、迷いもある。

で、「出かけるときにつれていくかつれていかないか」。



------------------------------------------------
病気の子は休み、
      病気になってない子は保育園参加で。


------------------------------------------------

■送り・迎えにつれていくことで回避できること
 ・火事や地震などがおきたときに一緒にいれる
 ・家でいらんこと(いたずらや、転倒など)をされる心配はない
送り・迎えにつれていくリスク
 ・病気の子を連れまわすのでひどくなるかも
 ・保育園・幼稚園などに病気の子をつれていくので
他の園児たちにうつる可能性がある
 ・雨とか雪とかの場合、大変度があがる

送り・迎えのとき家においていくことで回避できること
 ・病気の場合は特に家でゆっくりできる(寒さ暑さなど)
 ・子供が小さい場合、母ちゃんのペースで少しは物事が進む
 ・なにせつれていくのが大変!(遠いとか雪降ってるとか雨とか)というのがない
送り・迎えにのとき家においてくリスク
 ・火事や地震などがおきたときに一緒にいないので心配
 ・家でいらんこと(いたずらや、転倒など)をされる心配がある


------------------------------------------------

 


わたしの理想としては、
小学校くらいまで一人でお留守番は避けたい。
(うちの子たちはいたずらが好きなのと、
転倒やドアの開け閉め・変な人がきたらと思うとちょっと無理)

いまのところ、じぃじばぁばが近いので
頼めるときは頼む感じなんだけれども、
彼らが仕事があるときや、
そもそも近くに親が住んでない人はどうしてるんだろうか?
どうするとうまくいくのかなぁ。

20分くらい、一人にしないために・・・
ファミサポ?とかベビーシッターとかか?
はたまた電話とかから遠隔操作でみれるカメラとかで見守りつつお迎えにいくのか。
気軽に頼める、近所の誰かがいたらいいんだろう・・けど・・・

私自身3人兄弟だったので、そんなことあったかなー?
と記憶をたどってみると、
確か、近所の同じくらいの年齢の子供の母ちゃん(友達の母ちゃんとか)が
ちょっとだけ見てくれてたような気がします。
昔はそういうの結構あったんだろうなぁ。

今後じぃじばぁばがダメなときにどうするか、
ちょっと考えてみようと思います。

検討案がまとまったらまたPOSTするかも。

※一度電話してみたら、うちの市では、ファミサポではそういう依頼は受けれるとのこと。
(家に病児がいて、元気なほうの子供を迎えにいく)
マッチングサービスなので、いい提供会員さんがいたら、頼めるかもしれんなー。
有償だけど。うちの場合激近なので多分遠くの人でも1時間程度。なら、一回700円。
上の子が相当しんどい感じなら、ありっちゃありかも。。。(2011年1月25日追記)


2013/01/16

週間献立のすすめ 2013年版

意外! 食材宅配サービスで年間100時間節約&家計にも優しい


似たことをやってる人、いるんだなー!って思いましたデス。
うちは全部宅配で済ませてはないんだけれども、やり方的には近い。

というわけで、久しぶりに週間献立について書こうかと思います。

復帰後5月に書いてた毎週の献立表の記事はこちら。
http://mino-ringo.blogspot.jp/2011/05/blog-post_07.html

ここからいろんなやり方を模索し、
現状はこんな感じで運用しています。
なかなか便利だよ。
この方法で、当分続けていく予定。

前は、まめに「家族それぞれに好評だったレシピ」も
まとめておいたんだけど、最近はできてません。
そこまでできればPDCAばっちりなんだけどな。

■献立作成

1.レシピ集:気になるレシピは、基本Evernoteに保存。
 図書館で借りてきたものや、自分の持ってるレシピ本も。

2.Evernoteに[献立・買い物関係]というノートブックを作る。
そこに週の頭の日付~の買い物というノートを毎週作成

(例)
1月28日~の買い物 
1月21日~の買い物 というノートが週ごとにある。

 各ノートに、下記のテンプレで献立作成。
 その週の献立・買い物・コープさん申込み内容を記入。


こんなかんじで記入していってます。
3.そして、献立できたら、Googleカレンダーに記入。
→家族で共有&会社から見れる

■買い物
献立&コープさんで頼むものを決めたら、
それ以外は週のどこかで買い物。
週末にまとめて買い物したり、時間がない場合は仕事帰りに買い足すことも。
その時にEvernoteのノートをみて、いるものを確認。

→買い忘れが減る。
→買い物リストと献立が一緒になってるので、何を作るために買うんだったか
確認しながらかえる(キャベツって書いてたけど、白菜が特売だ!とかのときに、
代替するかどうか確認できる)
→コープさんの合計を記載することで、日々の買い物金額に気をつかうように。

◆よかったこと
 ・献立を迷わない
 ・日々の買い物が少なくて済む。
 ・ホワイトボードにも書いておくことで、
 朝の仕込みのときに「あ!あれの仕込み忘れてた!」とかいうことも減る。
 ・家計簿をつけなくても、毎週の食費がだいたい見える
 (一応、家計簿もつけてるんだけどね。。。)
 ・買い物の時のよかったことは 上記→のところに。

◆いまいちなこと
 ・急な変更に対応しにくい
  ・大量に実家からキャベツをもらった・・・とか
  そういう時にどこでそれを消化するか悩む必要がでる。
  (土日は決めていないので、そこで消費することが多い)
 ・特売かどうかで買い物しないのので、節約している感はあんまりない。
 ・献立を決める時間が必要になる。
 ・やっぱり今日はあれが食べたい!という欲求にはあまり答えられない
  材料が決まっているだけなので、材料次第ではあり。
  例)シチューをカレーに、とかシチューをグラタンに、とか。
 ・一部買い物を自分ですることにしてるので、週末買い物には行く必要がある。
 (量は少ないので、月・火などの会社帰りに買いにいくことも)


習慣になってしまうと、献立をたててないと不安になるので
来週・再来週くらいまでまとめて立てることが多いです。
便利は便利なので、今年も続けるぞー!

2013/01/15

NECワーキングマザーサロン☆交流会in加古川 があるよ!


去年、ワーキングマザーサロンというものに参加していました。
この交流会が2月16日(土)に加古川で開催されます。

今まで興味あったけど、いったことなかったんだ~とか。
いってみて楽しかったんだ~という方、ぜひ一緒におしゃべりしませんか?
(わたしは一人で参加予定です)

ほっこり ファシリテーターの塩ちゃんに癒されること間違いなし。
ちょっぴりヨガやらストレッチもいたしましょう。

帰りには少し心も体もほぐれて、おうちに帰ったら
家族にいつもより、やさしくなれるかも!?

基本は子どもは預けてきてね、ということですが
どうしても預け先がない・・という方は相談してくださいとのこと。
そのあたりも素敵!

というわけで、楽しみだなぁ。

参加申し込み・お問い合わせは wms.kansai@gmail.com まで!

******************************************************
 2012年度NECワーキングマザーサロン☆交流会in加古川
******************************************************

日時)2013年2月16日(土) 13時から15時

場所) JR加古川駅南口より徒歩3分
   JAビル 4階 加古川駅南まちづくりセンター 会議室D

    http://www.city.kakogawa.lg.jp/18,2029,172,932.html

内容)・2012年度のワーキングマザーサロンの活動報告
    (明石・加古川・姫路サロン/ワーキングマザーサミット)
   ・「サロン、その後」「どうしたい?今年の私(仕事・人生
     パートナーシップ)」など語り合う時間
   ・少し体も動かして・・
   ・お茶とお菓子を用意します!
 

☆サロンご参加の方にお声を掛けさせていただいていますが、交流会の内容・
 ワーキングマザーサロンに興味をお持ちの方なら参加経験問わず歓迎いたします。

お子さんの同伴)大人が話す場を作りたいので、サロンに準拠した形で開催します。
       2012年7月21日以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能です、
       それ以前に生まれたお子さんはお預けになってお越しください。

      ☆ただ、今回はサロンではないので、「行きたいけどどうしてもお子さん連れに
       なる」、という方は個別にご相談いただけたらと思っています。ご連絡ください。

参加費)お菓子・お茶代など 500円

主催)WMS関西 担当 塩谷
(お問い合わせ:参加申し込みはこちらまで wms.kansai@gmail.com )

2013/01/07

アイスブレイクのワークショップへいってきたよ。

もう去年のことですが。

お友達のぬんさん主催の、
ぬんさんのお姉さんのまりこさんが
講師・・・というなんとも楽しそうな会。
アイスブレイクワークショップへいってきました。

ぬんさんは男の人なんだけれども、
まりこさんととっても仲がよくて、
姉弟でもこんなに仲がいいんだー!
うちの子供たちもこんな感じで仲良くなるといいな、と
おもえるほどの感じいい姉弟です。
そうだ、小さいころのことを聞いてみようと思っていたんだった。
また、聞いてみます。

新しいお友達、意外な再会でまた縁を見つけて帰ってきたよ。

そもそも、アイスブレイクとはなんぞや?

■アイスブレイクとは、
アイスブレイクとは、会議やセミナーや体験学習でのグループワークなどの前に、初対面の参加者同士の抵抗感をなくすために行うコミュニケーション促進のための2人以上で行うグループワークの総称。アイスブレイキングとも。少人数でのゲームがよく用いられる。」 (-出典:Wikipedia)
とな。

その会場では、いろーんなアイスブレイクのグループワークを行いました。

参加していた少年がめっちゃ絵が上手で、
マインドマップのように絵メモでまとめてくれていました。
すごい才能だわー。
学校のノートとかもおもしろいんだろうなー!
みせてもらいたいw

さすがアイスブレイクのワークショップらしく、
いろいろグループワークを行っていくうちに、
知らない人との壁が軽く溶けていく感じで
初めてあった人とも軽くしゃべれるようになっていました!
すげぇ。

そして、偶然、昔「気が合うなーこの人」と思ってた人とも遭遇したりなんかして。

興奮さめやらぬ感じで帰ってきたのでした。
とっても素敵な刺激的な3時間でした!

ぬんさんはいっつもおもしろい素敵なイベントをやってるので、
興味のある方はぜひブログをのぞいてみてください。
いろいろ載ってるよ!

ぬんさんのブログ
http://nunyoga.seesaa.net/

2013/01/06

石垣島に子供といってきた(クラブメッドカビラ泊)1





1歳2ヶ月の息子と、2歳11ヶ月の娘と、
旦那ちゃんと4人で、
石垣島のクラブメッドへいってまいりました。

結論は、楽しかった!
もうすぐ3歳の娘は、大満喫!

歌と踊りが大好きなので、毎晩のショーを楽しみにしていました。

クラブメッドは、賛否両論あるようですが、

うち的には、あり!でした。

・キッズフレンドリー(スタッフ全般的に)

・レストランやショーの場所から結構部屋までがある
(ベビーカーで移動は可能)

・毎日バイキングなので、子供の食事はあまり困らない
(白ごはんや汁物はあるし、うどんなんかも出た日もあった)
親は、若干飽きるとこもあるかもしれない。。
毎日テーマは変わるので、運もあるかも。

・バーにいけばふつうのカクテルなら料金に含まれている。
(旦那はビール・ワイン・カクテルなど飲めるのでポイント高だったよう)

・プライベートビーチは11月末はぎりぎり泳げる・・くらいだったけど、
泳げたら楽しそうだった。

・部屋はかなりの湿気だけど除湿機があるので、こまめに水を捨てたら快適。
そして洗濯もできたよ!

こちらのブログを参考にさせていただきました。

ちびっこ育児の体験日記 
こちらのブログは細かいことも載ってて、ありがたかったよー!
行く人はぜひ事前にチェックだよ。




ホテルの部屋からレストランまでの道。
雨降ったら、傘がいります。
天気がいいと、気持ちいいよー!

レストランからの海の眺め。



クラブメッドはベビーウェルカムというだけあって、
離乳食はお好きなものをどうぞ 使ってください、とならべてありました。
うちの息子は、もう離乳食なんていらないよー!ふつうのうまいものくれー!
というタイプだったので、バイキングで毎食たらふくいただいておりましたよ。


お水は初日に一人ペットボトル1本もらえます。
後は自分でレストラン・バーなどにくみにいってね、というスタイル。
そんなに不便は感じなかったなぁ。

というわけで、長くなりましたが、
石垣島いってきたよレポ第一弾です。
第二弾はそのうちに・・・
息子が旅行中に発熱した・・・というpostになる予定。。

2013/01/05

2013年も・・・


 だいぶ新年もあけてしまいましたが、
あけましておめでとうございます。


去年は、いろんな新しい縁や久しぶりの縁がつなげた、
興味深い年でした。

そして、去年の抱負は「ていねいに」でした。
うーん、どうだったかなぁ。
少しは、今までよりは「ていねいに」できたかな。

そう、去年はとってもいい言葉を教えてもらいましたよ。
「急ぎの仕事は、6割」だって。
子育て中のばたばたにはホッとする一言でした。

今年は、「何事にもちょっと余裕をもって」
また、おもしろい年にしていきたいと思います。
すぐ、余裕なくなるからなぁ。
ていねいに。も、去年に引き続きまだまだテーマです。

というわけで、今年もよろしくお願いいたしますです♪

※ちなみにこのかわいいイラストは
こちらからいただきました。
いろいろあって、使いやすいよ!

Blog Archive

about me